以前の記事
2013年 07月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 ライフログ
画像一覧
その他のジャンル
|
この春より、スペースデザインカレッジさまの色彩の授業を
担当させていただくことになりました。 4/14(水)は第一回目の授業。 実は、本当にこれまでもコラムの仕事でいろいろお世話になって いるスペースデザインさまですが、京都校さまにお伺いするのは この日がはじめてで、案の定、四条烏丸の交差点で、どっちに 向いて歩いていくべきか、迷ってしまいました。 京都の町は碁盤の目状に整備されているので、進む方向をひとつ間違うと、 大変なことになってしまいます・・・。 地図で見てみると、校舎は河原町通りより北側、ということで山のほうに向いて (反対=南のほうには、京都タワーが見えました)歩くと、ありましたありました!! ![]() スペースデザインカレッジ京都校のあるビル。 不覚ながら・・・一瞬通り過ぎてしまった。。。。。汗 一年生の授業を担当させていただいたのですが、皆さん本格的に 授業が始まって、まだ2日目ということで、少し緊張されているご様子。 そんな、皆さんを前に私も大緊張。。。 大変に緊張感あふれる教室内だったと思います。。。 そんなことも含め、いろいろ反省点もありながら、 お教えさせていただくということは、本当に自分が教えていただくことだなぁ と実感しました。 また、来週から頑張りたいと思います! *********************************** <スクール無料説明会 参加者募集中!> 手描きパースが気になる方、コラムデザインスクールに興味のある方、 ぜひ一度、スクール無料説明会にご参加ください! 手描きパースについてのお話や、スクールのご案内、そして、インテリアパース の水彩絵の具による着彩にもチャレンジしていただきます。 お申込はコラムデザインスクールホームページから http://column-school.com/school/taiken.html ◇今後のスケジュール(4月、5月分) ・2010年4月24日(土) 10:00~12:00 ・2010年4月28日(水) 19:00~21:00 ・2010年5月26日(水) 19:00~21:00 ・2010年5月29日(土) 10:00~12:00 ▲
by column-school
| 2010-04-14 00:00
| コラムなできごと
多数のパソコンを使用して、生徒さんにお教えする授業を開催するのは
コラムデザインスクールにとっては、今回の基金訓練が初めてになります。 ということで、わからないことも多数ある中、いろいろ先生方からも ご意見をお伺いして、試行錯誤しながら毎日運営している部分も 多々あるのですが・・・ この日は、AutoCADの小野先生からご意見を頂き、先生のお席を、 教室の一番後ろに移動してみました! (パソコンの授業をされるときには、このレイアウト多いらしいです・・・知らなかった~汗) 長年、アナログな授業を行っているコラムデザインスクールでは、 先生は前に立って授業をするもの・・・という、無意識の決まりみたいなものが 私の中でもありまして、一番後ろに先生の机、とは思いもつきませんでした! このレイアウトだと、生徒さんのモニターが後ろから見渡せるので、 作業の進行具合がよく把握できるそうです。 考えてみれば、そうですよね☆ でも、やってみないとわからない! やってみて初めてわかる!! 毎日、勉強と発見です!!! ![]() *********************************** <スクール無料説明会 参加者募集中!> 手描きパースが気になる方、コラムデザインスクールに興味のある方、 ぜひ一度、スクール無料説明会にご参加ください! 手描きパースについてのお話や、スクールのご案内、そして、インテリアパース の水彩絵の具による着彩にもチャレンジしていただきます。 お申込はコラムデザインスクールホームページから http://column-school.com/school/taiken.html ◇今後のスケジュール(4月、5月分) ・2010年4月24日(土) 10:00~12:00 ・2010年4月28日(水) 19:00~21:00 ・2010年5月26日(水) 19:00~21:00 ・2010年5月29日(土) 10:00~12:00 ▲
by column-school
| 2010-04-12 00:00
| スクールからのお知らせ
この日は先週から始まった、パース本科の第二回目の授業が行われました。
一消点のインテリアパースですが、今回はグリッドを使った描き方です。 グリッドをきって描く方法は、慣れれば早くパースを起こすことができるように なります。家具などのスケール感も身に付きます。 今回は、前の期でもご好評!?だったパースドリルも登場していました! ![]() ![]() 少しづつ受講生の皆さんも、パースを描く事に慣れてこられたかな、と思います! *********************************** <スクール無料説明会 参加者募集中!> 手描きパースが気になる方、コラムデザインスクールに興味のある方、 ぜひ一度、スクール無料説明会にご参加ください! 手描きパースについてのお話や、スクールのご案内、そして、インテリアパース の水彩絵の具による着彩にもチャレンジしていただきます。 お申込はコラムデザインスクールホームページから http://column-school.com/school/taiken.html ◇今後のスケジュール(4月、5月分) ・2010年4月24日(土) 10:00~12:00 ・2010年4月28日(水) 19:00~21:00 ・2010年5月26日(水) 19:00~21:00 ・2010年5月29日(土) 10:00~12:00 ▲
by column-school
| 2010-04-10 00:00
| スクールからのお知らせ
基金訓練は終盤のAutoCADの授業に入り、順調に進んでおります。
この日は、午前中、次期の基金訓練をご担当お願いしている講師の 皆さんにお集まり頂き、担当スケジュール等お打ち合わせをさせて いただきました。 社長室で、宮後学長、私も交えていただき、総勢10名以上の先生方 が、6人がけのテーブルを囲みました(苦笑) すべての先生が、いっせいにお顔あわせされるのは、おそらくこの機会 くらいしかないと思います。 基金事業は本当に多くの方にご協力頂き成立している、としみじみと実感、 と同時に、事務局としての責任もずっしりと感じる時間でした。 ![]() *********************************** <スクール無料説明会 参加者募集中!> 手描きパースが気になる方、コラムデザインスクールに興味のある方、 ぜひ一度、スクール無料説明会にご参加ください! 手描きパースについてのお話や、スクールのご案内、そして、インテリアパース の水彩絵の具による着彩にもチャレンジしていただきます。 お申込はコラムデザインスクールホームページから http://column-school.com/school/taiken.html ◇今後のスケジュール(4月、5月分) ・2010年4月24日(土) 10:00~12:00 ・2010年4月28日(水) 19:00~21:00 ・2010年5月26日(水) 19:00~21:00 ・2010年5月29日(土) 10:00~12:00 ▲
by column-school
| 2010-04-09 00:00
| スクールからのお知らせ
この日から、基金訓練は少し早いのですが、AutoCADの授業に突入です!
AutoCADはこの訓練で学んでいただく技術の最後のものになります。 訓練を受けられている方の中には、これまでのご経歴で、お仕事で使った 経験をお持ちの方もいらっしゃるのですが、独学で学んだ、という方が多く、 講師の先生に系統立てて学んでいただく、よい機会になるのではないかな、 と思っています。 一生懸命学ばれている皆さんに少しでも追いつけるように、私もがんばって 今年に入ってからスケッチの描き方を、宮後学長に教えていただいています。 以前は山本勇気先生に、デッサンを教えてもらっていたこともあり、身に余る 英才教育を受けてはいるのですが・・・ なかなか、難しいものです。。。 前回から、スケッチ勉強会で取り組む課題を、私が選ばせていただいています。 初回はすっごい張り切って、桜咲く住吉大社の太鼓橋を選んだのですが、 あまりにも難しく、まったく思い通りに書くことができませんでした。 と、いうことで、今回は「石碑」を選んでみました。 とにかく、ラフスケッチなので、簡単に描けるものを!!と思ってみたのですが・・・ 宮後学長いわく、「標的がひとつ、という構図も、描くのが難しい」との事でした。 ・・・・た、確かに。。。汗 課題選びは、構図選びの練習にもなります! ![]() *********************************** <スクール無料説明会 参加者募集中!> 手描きパースが気になる方、コラムデザインスクールに興味のある方、 ぜひ一度、スクール無料説明会にご参加ください! 手描きパースについてのお話や、スクールのご案内、そして、インテリアパース の水彩絵の具による着彩にもチャレンジしていただきます。 お申込はコラムデザインスクールホームページから http://column-school.com/school/taiken.html ◇今後のスケジュール(4月、5月分) ・2010年4月24日(土) 10:00~12:00 ・2010年4月28日(水) 19:00~21:00 ・2010年5月26日(水) 19:00~21:00 ・2010年5月29日(土) 10:00~12:00 ▲
by column-school
| 2010-04-08 00:00
| スクールからのお知らせ
今日は夕方まで基金訓練を行い、また、受講生の皆さんにご協力を
頂き、パソコンを一度片付けて、夜は水曜夜間コースの第一回目の 授業が行われました。 基金訓練は、予定より少し早めに今日でエクセルの授業を一旦 終了し、明日からはAutoCADの授業を行います。 AutoCADをしっかりと時間をかけてできるように、ということで、 やはり建築・インテリアのお仕事ではかなりの頻度で必要とされる AutoCAD操作のスキルを、じっくりしっかり身につけていただきます。 皆さん、パソコンのハードウエアの扱いにも慣れてこられたようで、 片付けも非常にスムーズに終わりました。感謝感激です! 夜からは、水曜夜間コースの第一回目。 今期は新しい受講生の方が2名お越しくださいました。 宮後学長のパースについてのお話に続き、広畑先生の授業が始まりました。 今期も川崎先生がアシスタントを担当してくださいます。 ![]() 宮後学長は、パースの役割や活用のされ方など、長年のご経験をたくさんお話して くださいました。 ![]() ウォーミングアップの問題を説明中の広畑先生! 川崎先生、スタッフ上松と3名で、水曜夜間コースも元気にスタートです!! *********************************** <スクール無料説明会 参加者募集中!> 手描きパースが気になる方、コラムデザインスクールに興味のある方、 ぜひ一度、スクール無料説明会にご参加ください! 手描きパースについてのお話や、スクールのご案内、そして、インテリアパース の水彩絵の具による着彩にもチャレンジしていただきます。 お申込はコラムデザインスクールホームページから http://column-school.com/school/taiken.html ◇今後のスケジュール(4月、5月分) ・2010年4月24日(土) 10:00~12:00 ・2010年4月28日(水) 19:00~21:00 ・2010年5月26日(水) 19:00~21:00 ・2010年5月29日(土) 10:00~12:00 ▲
by column-school
| 2010-04-07 21:56
| スクールからのお知らせ
コラムデザインスクールの基金訓練は快調に進んでいます!
今日はエクセルの授業、立体的なグラフの作り方や、自動計算 (多分呼び方は違いますね、汗☆)の複雑なものにも、チャレンジ しておられました。 エクセルの授業は明日が最終回になります! 皆さん、かなりスキルアップされて、就職活動にも十分活かして いただける内容を身につけられていることと思います! さて、4月に入り一週間が経とうとしていますね。 皆さん、お疲れが出ていませんでしょうか? 今日は手元に2つも、「癒し系」のものが来たのでご紹介したいと思います! まずは、毎月のお楽しみ、フェリシモの”500色の色えんぴつ”が届きました! 今月は何色系!?楽しみに開けてみると、わー♪ とても春らしい淡いピンク~パープルの色鉛筆が並んでいるではありませんか! 思わず『か、かわいいっ☆』と、言葉に出そうになりました。 ほんとに、柔らかい、見ていて優しい気持ちになれる色が揃っています。 眺めているだけで癒されます! これ、いつも思いますが、フェリシモの方って、やっぱり配布月の季節感とか、 ちょっと意識して贈ってくださっているのでしょうか??? そうだとしたら、かなり心憎い、嬉しいサービスです! ![]() そして、もうひとつは・・・ 宮後学長がくださったお土産が入っていた、南紀白浜アドベンチャーワールドのこの袋! (お土産のクッキーももちろん美味しかったです!ありがとうございました!) パンダ、可愛いですよね~!!!イラストで見ているだけでも十分可愛いです。 この白くて、ほわほわした感じに素晴らしく癒されます♪ ![]() しかしながら・・・・ 宮後学長が実際に見たパンダは・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・茶色だったそうです(そういう季節らしいです) 今は(季節柄)イラストで見ているほうがいいかも知れないですね。。。。。 ▲
by column-school
| 2010-04-06 19:43
| スクールからのお知らせ
▲
by column-school
| 2010-04-05 19:35
| スクールからのお知らせ
4月4日日曜日、お世話になっている株式会社ライフサイズさまに
お誘い頂き、『お花見』に行ってきました♪ ライフサイズさまのお仕事のおつながりの方、お知り合い、そして 教えに行かれている学校の生徒さんなどなど、総勢30名ほどが集う 一大お花見イベントでした!! ずっと春とは思えない、ぐずついたお天気が続いていたのですが、 この日は快晴!!びっくりするくらいのお花見日和!! 天満橋と北浜の間あたりの大川沿いの一角に陣取り、カレーや バーベキュー、持ち寄った食べ物でお昼間からアルコールも頂き、 きれいな桜の下で、本当に楽しい時間を過ごさせていただきました。 私は、30数年生きてきて、これほど大規模で本格的なお花見会が 初めてだったので、前日の準備段階からちょっと、浮き足立っていま した(笑) それにしても、参加されていた皆さんが、すごくフレンドリーな方ばかり で、ライフサイズさんのご人脈は素晴らしいなぁ、と大感激! そして、何といっても場所取り、料理の準備、会場のセッティングから、 場の盛り上げまで!!すっごくすっごくアクティブに動いてくださった、 杉山さん、南さんの教え子の皆さんは素晴らしかったです!! すごく明るくて、そして研究熱心で、社会人の人たちとしゃべることに 臆せず、質問を投げかけてくれる学生さんたちのフレッシュなパワー は本当に輝いていました! 男の子だったら「草食系」とか、「近頃の若い人は・・・」という言われ方 をする世代の中でも、すごく明るく、意思を持って行動する方たちに、 お会いすることができ、すごく気持ちが明るくなったし、僭越ながら、 頑張って欲しいっ!!と思いました☆ ライフサイズの杉山ん、南さん、本当に楽しい時間と素晴らしい出会いの 場にお招き頂き、ありがとうございました! ![]() ▲
by column-school
| 2010-04-04 00:00
| コラムなできごと
この日は、2010年春のパース本科がいよいよ開講となりました!
今回は、新しいご受講生が3名とコンパクトなのですが、より行き届いた ご指導をさせていただくよう、スタッフ一同気合を入れています! 第一回目は宮後学長によるガイダンス、「パースとは」というお話や、 「パースの実際の使われ方」など、これまでのご経験談を交えて、 熱く語ってくださいました。 無料説明会などでこれまで学長にお会いになられたことのある方も、 初めてお会いになる方も、どちらもいらっしゃったのですが、皆さん 吸い込まれるように(学長マジック!?)熱心にお話を聞いておられました。 ![]() その後、私からパースの制作に使用する画材の説明をさせていただき、 いよいよ授業の開始となりました。 今回は受講生の人数の関係もあり、山本勇気先生お一人でクラスを担当されます。 ![]() 一人で全行程12回を担当させていただくようになったのが、半年前。 前回の初回の授業はかなり、緊張していたみたいでした(!)が、2回目と いうこともあり、今回はとても堂々と(!!)授業を進めておられました! 6月いっぱいまでの3ヶ月間、12回の授業となります! 受講生の皆さんものびのびと、たくさんの技術を身につけていただけるよう、 スタッフ一同頑張ります! ▲
by column-school
| 2010-04-03 00:00
| スクールからのお知らせ
|
ファン申請 |
||