以前の記事
2013年 07月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 ライフログ
画像一覧
その他のジャンル
|
以前に勤めていた会社の時にお世話になった方から
店舗のデザインのご依頼をいただきました! 久しぶりにお電話をいただいた時は驚きましたが、 時間が経ってでも思い出してくださって、ご連絡を いただけるというのは、大変ありがたいことです。 中大江公園の近くにある事務所にお邪魔しまして、 何年ぶり!?に担当の方とお会いしましたが、 「おまえ、普通のおばちゃんになったな~☆」 あ、ありがとうございます! 以前からそういう感じ?のご対応をしていただいていたので、 それはそれで、懐かしい感じがしました(笑) まだ、お見積り段階ですが、本当に人のご縁というのは、 経過した時間に関係なく、つながっているものだなぁ、と 実感します☆ いいお仕事につながればいいな、と思います。 ▲
by column-school
| 2009-03-31 20:50
| コラムなできごと
▲
by column-school
| 2009-03-30 20:33
| コラムなできごと
![]() 今日は午後から、梅田にて日本色彩学会関西支部主催の 色彩心理のシンポジウムに参加してきました。 「錯視」で有名な立命館大学の北岡先生のお話が聞ける! ということでとてもとても楽しみ!! シンポジウムの講師は北岡先生ともうお一人、京大大学院 の助教授であられる山本先生です。 北岡先生の「錯視」のセミナーでは、数々の錯視図形を拝見し ました。先生のご説明が滑らかなのと、さすがにかなりの数の 錯視を拝見しすぎて、正直なところ本当に目がまわりました(笑) かなり以前から、研究されている有名な錯視図形もあれば、 先生の研究室では日夜さまざまな検証が行われ、新しい 事実がどんどん出てきていらっしゃるとか。 お話の内容も勉強になりましたが、すごく高い目標を持ちながらも 楽しく、いろいろな研究を進めていらっしゃるご様子を拝聴できた のがとても楽しかったし、私もまだまだ勉強しないと!と思いました。 もうお一人の山本先生のお話は「脳の研究から見た色彩」 これは、先生は非常にベーシックな内容とおっしゃっておられた のですが、ベーシックゆえにとても勉強になりました! 正直なところ、色彩検定の内容でも、色知覚に関しての脳の部分は 本当に書いてあることをそのまま覚えているような感じ、やはり内容 としてはかなり難易度が高い部分だと思っていたのですが、 本日の山本先生のお話は、とても噛み砕いて、たぶん先生からしたら きっと「こんな基本的なことでいいのかな・・・」と思ってらっしゃったかも 知れませんが、私(をはじめきっと参加した人みんな)「それを知りたかった!」 という内容だったと思います。 脳の研究の世界でも、色知覚については解明されてない部分が多く、 ただ、実際に人は色を見て心地よくなったりするわけで、そのメカニズム に何かあるのではないか、と思わせる「色はとてもスペシャルなもの」と 山本先生がおっしゃっていたのが、とても感動的でした! 「錯視」の北岡先生の本日のシンポジウム内容はこちらのページで すべてご覧いただけます。 http://www.psy.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/shikisaigakkai2009.html その他、たくさんの錯視の例が載っていて楽しいホームページです! 熱心に見すぎて、目がまわらないようにだけ、お気をつけ下さい! ▲
by column-school
| 2009-03-28 19:06
| 色彩のおはなし
本日より、動画共有サイトのYouTubeにて
早描きパースの第2段を公開しております! 今回はエクステリア資材の大手メーカー イーエクスナナニワ様のご協力で エクステリアパースの早描きを見ていただけます。 ぜひぜひチェックしてくださいね☆ コラムデザインスクール早描きエクステリアパース講座 【1】ご挨拶 【2】課題説明 【3】下描きと着彩 【4】終わりに ▲
by column-school
| 2009-03-27 21:05
| スクールからのお知らせ
▲
by column-school
| 2009-03-26 10:01
| スクールからのお知らせ
今日は春の無料体験セミナー、3回目の開催です。
唯一の水曜夜の授業ということですが、本日の講師 は宮後学長です! パース制作35年のテクニックと、これからはじめるみなさん へのアドバイス満載のたっぷり内容の濃い体験セミナーでした。 セミナーの写真はまた、アップしますね! ▲
by column-school
| 2009-03-25 22:15
| スクールからのお知らせ
春休み、夏休みと学校が長期のお休みに入ると、大阪の専門学校や大学で建築やインテリアを学ぶ学生さんが、インターンシップに来て下さいます。
この春も大阪モード学園から一ヶ月、そして中央工学校OSAKAからは三日間ですが、例年なら夏休みに来られるところを、大変熱心な生徒さんで、早々とみんなより早めに会社体験に来ています。 今日から中央工学校の方が来られ、女の子同志という事もあってか、モードの学生さんいつもよりずっとリラックスした雰囲気で、頑張ってくれていました。 現実に触れるインターンシップではありますが、さすがに長期間、知らない大人ばかりの空間に居るのは、知らず知らずのうちに緊張もしているでしょうね☆ 将来、きっと同じような世界で働く若いおふたり。限られた時間ですが、この機会に感じられる事をめいっぱい感じて、何かの役に立ててもらえれば、と思います! ▲
by column-school
| 2009-03-24 22:28
今日は一日事務所にて、パソコンに向かっての作業でした。
一日、自分のデスクに居るとバタバタしていると気にならない、デスク周りの様子がふと気になったりします☆ 気になりだすと、だんだん非常に気になって、ちょっと片付けてみたりするのですが、またすぐ元に?戻ってしまいますf^_^; デザイナーの佐藤可志和さんの本を以前読んだのですが、佐藤さんはすごい整理整頓が好き、というか仕事の基本と書いてありました。 必要になったものを探す事ほど、時間の無駄はない、とおっしゃっていました。 また、とある本には整理整頓は社長の条件、とも。 …ん?そうおっしゃっていたのは宮後学長だったかな? 今日、学長に以前描かれたパースの線画の原画をお借りしたい、とお願いしたら、「どこになおしたか全然わからんわー」と言いながらも、整理された特大書棚から、3分程で出して来て下さいました! さ、さすが学長! さすが「整理の宮後」! お言葉に偽りはございません! なんてちょっぴり感動しながら、パースの原画を抱えてデスクに戻っては、1ミリもなーんにも動かさない反省のない私でございました☆ははははは… ▲
by column-school
| 2009-03-23 22:26
今日は、春の無料体験セミナー、期間中2回目の土曜日の部でした。
なんと言っても、多くの方が3連休という中、それでもパースの着彩体験 に来てくださる方がいらっしゃるのは、本当にありがたいことです! 今日の講師は山本先生です。 先日のインテリアジョイントフェスティバルでも大活躍の山本先生! 大変、頼りになる存在です! ![]() 無料体験セミナーは半年に一度の開催です。 春の開催は、3/25(水)が最終となります。 ご興味のある方、ご都合の合う方はまだまだ間に合いますので、ぜひご参加下さい! ○春の無料体験セミナー 2009年3月25日(水)18:30~21:00 (2時間30分) インテリアパースの水彩絵の具による着彩体験をしていただきます。 画材はこちらでご用意いたしますので、手ぶらでOK! 少しでもご興味のある方、お気軽にお越しください! お申込み 0120-262-764(もしくは06-6267-0285) コラムデザインスクール 事務局 ウエマツまで ホームページの専用フォームからもどうぞ! http://column-school.com/school/taiken.html ▲
by column-school
| 2009-03-21 17:52
| スクールからのお知らせ
昨日3/18(水)、インテリア産業協会関西支部主催の
インテリアジョイントフェスティバルに参加しました! これは、毎年行われている協会の中でも最大級の イベントで、今年はホテル阪急インターナショナルにて 空間デザイナーの間宮吉彦さんによる「空間の価値観」 というフォーラムとインテリア関連メーカーによるビジネス テーブル、そして交流パーティと盛りだくさんの内容で 行われました。 今年はなんと参加者のお申込が800名を超えたということで 大大大大盛況でした!! ![]() ホテルについてフォーラム会場を下見 800名以上のお客様がこられるということで、会場も大変広く、イスの数がすごい!! ココに人が入るのかと思うと、それだけで足が震えそうです(汗) ![]() 参加者の方のお名札だいっぱいで急遽机を追加で借りたながーい受付 会員企業からたくさんの方がスタッフとして参加されています ![]() フォーラム会場の様子。800席が満席になり、すごい熱気です。 前でお話されている間宮先生のご様子は、全く見えません・・・☆ ![]() 別会場にてビジネステーブルの準備中。 インターンシップ生の方も手伝ってくれています。 ![]() コラムデザインスクールの今年の出し物!?は、グリッドを使った インテリアパースの下描きの実演です。 例年、着彩の実演を行っていたのですが、今年は基本の基本に戻って 下描きの起こし方の重要性をアピールします! ![]() 他の参加企業様も準備が整いました! ![]() ビジネステーブル開始!大きな用紙に山本先生が下描きを起こしていきます。 本当に本当に、たくさんの方が集まってくださいました!!大感謝です!! 広畑先生の解説でさらに盛り上げます!! ![]() 博士スタイルのあやしげな人物がスクールのご紹介をさせていただいています(笑) ![]() 今日の実演課題。課題用の図面を皆さんに持って変えていただき、 後日、チャレンジしていただいた方はコラムに送っていただくと、添削して お返しするという特別企画も開催します! ![]() 課題と本物の博士先生を囲んで記念撮影! 後ろのニセモノ博士、とても嬉しそう(笑) 実演に、呼び込みに、みんなで頑張りました!! ![]() パーティタイムでは宮後学長があいさつを! ![]() インテリアコーディネーションコンテストの受賞者の方がた ![]() 新インテリアコーディネーターさん、新キッチンスペシャリストさん大集合!! 毎年楽しみなイベントですが、今年は例年以上に盛り上がりました! 来年は何をしようか(着ようか?笑)今から楽しみです!! 最後になりますが ビジネステーブルに来てくださった皆さん、ありがとうございました! 課題はぜひチャレンジしていただいて、わからないことがあったら 遠慮なくご連絡くださいね♪ ▲
by column-school
| 2009-03-19 11:06
| スクールからのお知らせ
|
ファン申請 |
||