以前の記事
2013年 07月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 ライフログ
画像一覧
その他のジャンル
|
日曜日、何気なく夕食を食べながら『劇的!ビフォーアフター』
を見ていたら、岩手のほうの築150年(!)というお宅の改装を 手がける、という内容をやっていました☆ 何といっても江戸時代に建てられたお家ということで、 建物本体を残しながら、基礎工事をしなおすため、 建物を一旦持ち上げてローラーに乗せ移動し(『曳家=ひきや』という手法)、 基礎を仕上げて元にの位置に戻す、など、面白い内容で、興味深く見ていたら、 なんとその「匠」=担当の建築家が、東北文化学園専門学校の先生をされて いる方だったのです! 東北文化学園専門学校さまは、以前に宮後学長がセミナーを させていただいた学校さまで、『特別講義』という形で、すごく 手厚くお招きしてくださって、大変お世話になったご縁があります。 調子のいい私は、一緒に見ていた家族に 『この人、知ってる!!』 正確には 『この方【の教えていらっしゃる学校に、宮後学長が以前講義に行った事がある。 そして私は事務担当として、先方の担当の方とメール、お電話等でやりとりさせて 頂いたことがあって、その学校の事を】知ってる!!』 という、長い説明が省略されているのですが・・・笑 本間貴史先生とおっしゃる方なのですが、番組の後半では、 学校の生徒さんに現場を見学させたり、一緒に庭地の整備を したり、植栽をしたり、生徒さんに実際の現場を体験させる、という ことも熱心にされておられました。 この中に、宮後学長の講義を聴いた生徒さんもいるかなー、なんて、 遠く仙台で、一生懸命建築やインテリアを学ばれている生徒さんたち の様子を拝見し、なんとなく、嬉しく感じました。 『劇的!ビフォーアフターSEASONⅡ』1/17放送分のページ http://asahi.co.jp/beforeafter/list/d00024orai.php 東北文化学園専門学校ホームページ http://tbg.web9.jp/web/ 東北文化学園にお邪魔した時の様子が学長のブログに掲載されています。 『ドクターみやごのこんなことがありました』 2007年10月27日、28日掲載分 http://blog.livedoor.jp/hiroshi385/archives/2007-10.html □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆短期スキルアップ講座のお知らせ☆ 手描きパースの気になる内容を、2日間でまとめて習得。 学べば、きっとすぐに役立つ、知識とテクニックを、現役 プロ講師がお教えします! <エクステリア編>注目のグリーンパース! 一日目:下書の起こし方 二日目:水彩絵の具による着彩 ・1/16,23(土) 13:30~16:00 ・1/20,27(水) 18:30~21:00 <インテリア編>早描きパースの基本、グリッドパースを覚えよう! 一日目:下書の起こし方(グリッド) 二日目:マーカーによる着彩 ・2/13,20(土) 13:30~16:00 ・2/17,24(水) 18:30~21:00 【受講料】¥10,500 *パース本科入学時に使えるお得なクーポン付! お申込、お問い合わせはコラムデザインスクールまで 0120-262-764もしくは06-6267-0285 school@column-design.com 担当:ウエマツ http://column-school.com/school/index.html ■
[PR]
by column-school
| 2010-01-17 23:50
| スクールからのお知らせ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||